google.com, pub-4875560181073027, DIRECT, f08c47fec0942fa0 救急車を呼ぶか迷った時は「#7119」その意味や料金、繋がらない噂は本当か?

救急車を呼ぶか迷った時は「#7119」その意味や料金、繋がらない噂は本当か?

生活

「#7119」この電話番号ってなに?どういう意味?

救急車を呼ぶか迷ったときに相談する窓口です

初めて「119番通報」を掛けようと思ったとき多くの人が迷うのが「これって救急車を呼んじゃっていいの?」だと思います。

私は見事にハマってしまいドジりました💦(結果的に無事ですみました)

救急車を呼んでいいのか分からなくてパニックになり、オロオロ・ドキドキしてしまった体験から、調べてみよう!と思いました。

いろいろ分かったことがあるので、ぜひ共有してゆきましょう!

#7119に電話を掛けるとどうなるの?

救急安心センター事業に繋がります。

24時間365日・医師と看護師が待機していて、症状や状況などを伝えると適切な支援をしてくれます。

パニックになっている状況ではとても心強いですね。

  • 緊急性があると判断されれば「救急に転送」
  • 緊急性が低い場合は「医療機関を案内」

    「いざ」という時は突然やってきます

    心の準備ができていない状況でトラブルが発生したときに冷静行動できる人の方が少ないのではないでしょうか?

    友達の体調が急変したとき一緒にいた私はどうしたらいいのか全然わからなくてその場に固まってしまいました。

    胸がドキドキするばかりで頭が働きません。「私」を「助けて」と思ってしまいました。

    まったく逆の立場になってしまいました。

    その間にも目の前の友達は苦しんでいて、私は震えが止まりませんでした。

    結局私がオロオロしている間に「友達が自分で」119に電話して救急車を呼んで、運ばれていきました。。。

    いざという時、頭が真っ白になって判断ができないことが、こんなに怖いことだとは知りませんでした。

    今の状態でどうしたらいいか、判断できない時には「#7119」に掛けられるように準備をしておきたいと思いました。

    もちろん、すぐ救急車を呼ぶ必要がある時は「119」に迷わないで掛けてください!

    電話料金は手掛かるの?

    ひと段落して落ち着いてきたら私が次に気になったのは、、、、そう、電話料金です。

    119番は電話料金が無料だけど、#7119は有料なの?

    「こんな時にお金の心配かよ!」って言われそうですが、知りたくなるのも人情じゃないですかw

    結論から言うと「全国どこからかけても無料」でした。

    管轄する消防庁では救急車の適正利用を推進するため「無料の救急安心センター」を2009年に開設したそうです。

    次にインターネットで調べを進めていくと出てきたキーワードは、

    #7119はなかなか繋がらないのか?

    #7119の回線が混雑している場合も繋がりにくさを感じることがあるかもしれません。
    特に、大規模な災害やイベントが発生した場合や、休日や連休中など一般の診療所や病院が休み、深夜や早朝などの時間帯においても、#7119で相談をする方も多くなることが予想されるため、繋がりにくくなる可能性もあります。

    引用:Fast DOCTOER

    タイミングによっては繋がりにくい状況もあるようですね。

    繋がりにくい時の対処法をTwitterで発信されている方もいました。

    この情報は助かりますね!

    便利で役立つ電話番号を調べてみました。

    3桁の番号は緊急連絡先や情報提供サービスなどに使われます。

    110番:警察への事件・事故の急報です。
    118番:海の事件・事故の急報です。
    119番:火事・救助・救急車の要請です。
    171番:災害用伝言ダイヤルで、家族間の安否確認や集合場所の連絡に使えます。
    188番:消費生活相談窓口等を案内する消費者ホットラインにつながります。
    189番:児童相談所虐待対応ダイヤルでお近くの児童相談所につながります。

    4桁の番号は#から始まる短縮ダイヤルで医療相談や警察相談などに使われます。

    #7119:医療相談で、怪我や体調不良のときに救急車を呼ぶべきかどうかを相談できます。
    #9110:警察相談窓口で、詐欺やひったくりなどの被害に遭ったときに相談できます。
    #8000:子ども医療電話相談で、生後1か月~6歳までの子どもの体調不良やケガなどについて相談できます。
    #9910:道路緊急ダイヤルで、道路の陥没や落下物などを発見したときに通報できます。

    出典:NTT東日本

    以上が便利な電話番号の一部です。ご参考になれば幸いです。😊

    「救急ダイヤルの飽和」が社会問題になっていることをご存知ですか?

    救急車が担っている役割

    • 緊急医療の提供
    • 救命処置の実施
    • 患者の安全確保
    • 病院との連携

    救急車は命を救うために急速かつ安全に現場に到着し、医療施設へ患者を搬送する役割を果たします。

    使い方を間違えている人もいる現実

    救急ダイヤルの飽和ってどういうこと?

    例えば110番では緊急の通報以外の例として「ゴキブリが出た」、「水道が壊れてしまった」など緊急通報と関係のない通報の数が増えているんだって

    119番に関しても似たような状態へ陥っているんです

    「タクシー」のように利用している人もいるんです

    特に救急車を手配する119番の飽和状態は非常に大きな問題であり、救急車を利用するまでもないような状態の人が救急車を利用しようとすることにより、市内に数台しかないような救急車が救急出動し続けるような状態が常態化している地域もあります。

    「いざ」って言う時に救急車が出払っていて出動できないことがあるかもしれないってことかぁ、、不安だなぁ。。。

    状況にあった電話番号を使う必要があるってことね

    緊急車両の正しい使い方、間違った使い方

    110番と119番は命を救うための重要な通報番号であり真剣に対応されることが前提です。

    緊急を要しない一般的な質問や相談、情報収集など緊急でない事案については110番や119番に電話するべきではありません。

    これは緊急対応の妨げとなり本当に助けが必要な人々に対して迅速な対応を妨げることになります。

    判断に迷ったときなどは#から始まる短縮ダイヤルで医療相談や警察相談などを活用しましょう。

    誤った使い方やいたずらは、

    • 真正な緊急事態への適切な対応を妨げる
    • 法的な問題を引き起こす可能性もある

    これらのため絶対に避けるべきです。

    まとめ

    今回はトラブルに遭遇した時の「緊急連絡先」と「相談窓口」をご紹介しました。

    いざとなると、冷静に行動するのは簡単ではありません。

    私は緊急事態にパニックになってしまい、何もできなかった反省からそういう時に役立つ電話番号を調べてみました。

    ご紹介した電話番号を知っていれば、いざという時にプロに相談することができます。

    「相談窓口ダイヤルがあったな」と思い出していただけたら嬉しいです。

    これを機に私は携帯に登録しました^^

    最後に、
    総務省消防庁では「救急安心センター事業(♯7119)をもっと詳しく!」
    というウェブサイトがありましたので#7119を活用するために一読して頂けると幸いです。

    お読み頂きましてありがとうございました。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました